'16年 9月、収穫の秋U。
![]() 久しぶりに姿を見せた須川岳/山クリはこれからがピーク。 |
|
![]() 秋雨が続いていた中、久しぶりに晴れて姿を見せた須川岳。気のせいか山頂が赤っぽく見えたのだが撮った写真を拡大してみると紅葉はまだらしい。 里山はクリの実が落ち始めている。去年まで数年続いて不作だったが今年はソコソコ実を付けたようだ。枝先のイガはまだ開かないのも多いし、実が落ちていない木も随分あるクリ拾いのピークはこれからだろう。 ブルーベリーはまだ収穫できている、でも実を摘めるのはあと1回位なものか。 週始めの連休は娘ファミリー達の手伝いも貰って稲刈りを始めたのだが、田んぼは乾かず全体の3/4迄刈り進めたものの、泥に足をとられ途中で断念。その後も雨は断続的に降って手を付けられない。 さ〜てどうしたもんじゃろうのぉ 秋彼岸も過ぎて彼岸花もちゃんと咲いている。昼食時TVの報道?情報?番組、お天気コーナーは夏の間は「とにかく暑い!」の連続。この間の台風からは台風話題一色で、こればっかり観ていると日本列島とにかく異常気象みたいな感覚を詰め込まされるが、周囲の草花は24節季どうり花を咲かせている。 今日は山道脇で白っぽく珊瑚みたいな形のキノコ・・・ホウキタケと言うキノコは旨い!という事も図鑑には載っていたけれど、さてコイツはホントにホウキタケなのだろうか・・・ なんでもこのホウキタケの類にはキホウキタケとかハナホウキタケとかもあって形は似ているものの毒キノコだという。 これ又どうしたものか。 |
彼岸花とホウキタケ・・・食べられるモノか!?。